| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() リンクについて... ![]() ![]() ![]() |
伊達移住Q&A
質問日:2006-03-16 [1]
どんなボランティアに参加できますか?
福祉関連、観光関連、文化関連などさまざまなボランティアに参加することができます。
福祉関連のボランティアは、伊達市社会福祉協議会内のボランティアセンターで紹介してくれます。 ボランティアサークルとして、視力障がい者の外出同行支援や各種のガイドヘルプをする「さわやかともの会」、聴覚障がい者から手話を学び、交流を深め、人権擁護・福祉の向上を支援する「伊達手話の会」、機能回復などに役立つぬくもりのある布・絵本遊具を作成し、ふれあい活動の普及につとめる「伊達ぶんぶん文庫」、発達に遅れがあったり、心身に障がいがあるため上手に遊ぶことのできない子どもたちと一緒に遊ぶ「おもちゃ図書館どんどん」などさまざまな活動に加わることができます。 ◎ むしゃなび・福祉ボランティア また、伊達市の文化財に関わる施設として、伊達市開拓記念館・北黄金貝塚公園・噴火湾文化研究所がありますが、その各施設で活動している文化ボランティアに参加することができます。 伊達市開拓記念館では、「くわの会」 「だて記念館びおとーぷクラブ」が、活動しています。 北黄金貝塚公園では、「縄文スクスク森づくりの会」「オコンシベの会」が活動しています。 噴火湾文化研究所では、「かけはしの会」が活動しています。 観光関連では、有珠山や有珠善光寺の観光ガイド、宮尾登美子記念館や開拓記念館の解説ボランティアもあります。
■関連した Q & A
伊達市では、平成17年度から「だてのまち美化サポート事業」を開始いたしました。
これは、アダプトプログラム(里親制度)と呼ばれているもので、道路・河川・公園などを子供にみたてて里親としてお世話していきましょうという制度です。詳細は、市のホームページに記載しておりますのでご覧下さい。 ◎伊達市HP 都市整備課
伊達市には様々な市民活動団体があり、それぞれ活発に活動しています。
伊達市役所では、2007年度より市民のサークルなどの活動情報をまとめた冊子を配布しています。
内容は文化、スポーツ、ボランティア、その他の4分類、約180団体が掲載されています。団体名、連絡先、活動内容、場所、回数など詳しい活動内容が、各サークルの写真とともに紹介されています。 内容は随時更新され、伊達市役所 住んでみたいまちづくり課HP内、各種サークル・ボランティア等活動団体情報で最新情報を確認できます。住んでみたいまちづくり課 |
![]()
![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]()
|